学校みたいな感じ 株れんぼ 2022年05月22日 14:30 学生さんなど10代、20代でも取り組みやすい環境、取り組みがあるといいなと思います。 コメント 7件のコメント 並べ替え基準 日付 投票 ぱとみかん 2022年05月22日 14:32 仰る通りだと思います(ノ)OωO(ヾ) 若い力で活気つけてほしいですよね!(ノシOωO)ノシ 3 BobTtaro 2022年05月22日 14:32 大事です。。。若い人たちが楽しめて、やりやすくて、バズるプラットフォーム💪 3 Nao 2022年05月22日 14:45 ワイワイガヤガヤ、バズっとるがや。いつか見たいです 3 GAFA 2022年05月22日 14:47 いま教科にはいってきたなかで、若い人の取り組みは重要になってきますね 3 やったーまん 編集済み 2022年05月22日 17:11 10代、20代は、物心ついたころにはインターネットがあり、SNSがあった世代ですから、彼ら独自の世界観があるとおもうんですよね。 なので、PostPrimeという空間のつかい方をいろいろかんがえてくれるのではないか と期待したいです。 青少年が集まっているアプリ、Reality・IRIAMなんかとタイアップしてもいいかもしれませんね。 ああいうアプリってTwitter , Google , Facebook etc. のアカウントと紐づけることでユーザー認証していたり使いますから、PostPrimeのアカウントも連携アカウントのひとつとして組み込んでもらう、というのもおもしろいかと思います。 PostPrimeのアカウントを利用してそのアプリにログインしたら、そのアプリでつかえるコインをもらえる、みたいなキャンペーンをやってもらえれば、そのアプリのユーザーはこぞってPostPrimeのアカウントつくるでしょうから…(PostPrimeがそのアプリにいくら払うことになるのか不明ですけど…) ----以下、雑文---- (うまくまとまらなかったです… ぱとみかんさんに投げます。) SNSの空気感・文化 みたいなものを膨らませていけるのって、時間に余裕がある人たちだと思うんですよね。 2chにしろ、ニコニコ動画にしろ、YouTubeにしろ、Twitterにしろ、 時間に余裕がある人間がその空間での遊びかたを考え実行したり、それにのっとった機能が追加されたり、イベントを開催されたりすることで、SNSとしての深み、使いやすさみたいなものができてきたんじゃなかろうかと。 今のPostPrimeの空気感を作っているのは社会人見習いの期間を乗り越え、少し余裕がでてきた世代だと思う。でも、余裕があるとはいえ、それなりに忙しいし、PostPrimeばかりにかまえるわけでもない。 若くてそれなりに余裕がある世代が入ってくることは、PostPrimeの発展につながると思うんですよね。 5 voltex_hi 2022年05月23日 04:03 中高生がゲームしながら知識を増やせるページがあるといいのでは? 例えば 仮想企業が事業スタートして株発行する、人生ゲーム的な? その中で簡単なクイズとか…株用語3択問題とか? 1 GAFA 2022年05月23日 11:58 voltex_hi さん ビジネスのボードゲームが流行っている事もありますもんね 0 サインインしてコメントを残してください。
コメント
7件のコメント
仰る通りだと思います(ノ)OωO(ヾ)
若い力で活気つけてほしいですよね!(ノシOωO)ノシ
大事です。。。若い人たちが楽しめて、やりやすくて、バズるプラットフォーム💪
ワイワイガヤガヤ、バズっとるがや。いつか見たいです
いま教科にはいってきたなかで、若い人の取り組みは重要になってきますね
10代、20代は、物心ついたころにはインターネットがあり、SNSがあった世代ですから、彼ら独自の世界観があるとおもうんですよね。
なので、PostPrimeという空間のつかい方をいろいろかんがえてくれるのではないか と期待したいです。
青少年が集まっているアプリ、Reality・IRIAMなんかとタイアップしてもいいかもしれませんね。
ああいうアプリってTwitter , Google , Facebook etc. のアカウントと紐づけることでユーザー認証していたり使いますから、PostPrimeのアカウントも連携アカウントのひとつとして組み込んでもらう、というのもおもしろいかと思います。
PostPrimeのアカウントを利用してそのアプリにログインしたら、そのアプリでつかえるコインをもらえる、みたいなキャンペーンをやってもらえれば、そのアプリのユーザーはこぞってPostPrimeのアカウントつくるでしょうから…(PostPrimeがそのアプリにいくら払うことになるのか不明ですけど…)
----以下、雑文---- (うまくまとまらなかったです… ぱとみかんさんに投げます。)
SNSの空気感・文化 みたいなものを膨らませていけるのって、時間に余裕がある人たちだと思うんですよね。
2chにしろ、ニコニコ動画にしろ、YouTubeにしろ、Twitterにしろ、
時間に余裕がある人間がその空間での遊びかたを考え実行したり、それにのっとった機能が追加されたり、イベントを開催されたりすることで、SNSとしての深み、使いやすさみたいなものができてきたんじゃなかろうかと。
今のPostPrimeの空気感を作っているのは社会人見習いの期間を乗り越え、少し余裕がでてきた世代だと思う。でも、余裕があるとはいえ、それなりに忙しいし、PostPrimeばかりにかまえるわけでもない。
若くてそれなりに余裕がある世代が入ってくることは、PostPrimeの発展につながると思うんですよね。
中高生がゲームしながら知識を増やせるページがあるといいのでは?
例えば 仮想企業が事業スタートして株発行する、人生ゲーム的な?
その中で簡単なクイズとか…株用語3択問題とか?
voltex_hi さん ビジネスのボードゲームが流行っている事もありますもんね
サインインしてコメントを残してください。