著作権 気を付けて投稿しようと、 改めて思いました

著作権、肖像権など、分からないことばかりです。

 

例えば、

・YouTube内では無料で使えるBGMでも、他のところでは使えない

・無料で使える素材やアプリでは、

 ・広告の視聴をすることで、使う権利を得る

 ・その企業のロゴを入れることで、無料で使える

 ・URLなど出典元を載せると使える

 ・事前に許可を得る

などなど。

 

それぞれ、無料で使えるものでも、企業によって、

規約に細かな違いがあります。

 

著作権などは、私には難しいことですが、他のSNS、例えば、

「Twitterに載せられるかな?この投稿」

そんな視点で考えてみようと思いました。

 

また、私も分からず、知らず知らず、使ってしまうこともありますが、

誰かがお金を払って得るものは、

情報でも素材でも勝手に使ってはいけないんだな、

そんな風に推測しています。

 

2021年9月~10月頃は、

著作権について、ユーザー同士ですごく気にして、各々が投稿にも慎重でしたが、

だんだんと拡大するにつれ、時間が経つにつれ、なあなあになってきてる部分もあると

私も反省しております。

 

他からとってきたものを使う方が、時短ですし、見栄えはいいですが、

その場合は、ルールを守らないと、自分を守れない、そんなことも考えました。

 

このSNSにライブ機能ができますが、拡大する前の今だからこそ、

自分の過去の投稿を振り返ってみるいい時期だとも思いました。

 

そして、自分が作ったオリジナルのものを使う時以外、

ユーザーがその素材やアプリを正しく使うことで、

運営さんのお仕事が減ることも多いと思いました。

 

機能改善や不具合を直してもらいたいと、

ユーザーが一方的に運営さんに頼るばかりではなく、

ユーザー側も自ら動いて、

運営さんのお仕事を減らす努力をすべき時だなあ、と、

そんなことも考えました。

 

 

ざっくりと書いてあるものを見つけました。

公開日:2020.10.9  更新日:2020.10.13

https://itbengo-pro.com/magazine/17/

 

著作権ポリシー

https://help.postprime.com/hc/ja/articles/4403725883279

コメント

3件のコメント

  • Comment author
    USA

    NFTを考えても、著作権を守らなかった場合、

    著作権の所有者の不利益だけでなく、自分自身にも多大な賠償が発生すると思いました。

    3
  • Comment author
    めめみん

    PostPrimeでは投稿者自身も著作権者です。

    自分の投稿を不正利用されたらどう思うか。

    その時、運営さんは頼れるのか。

    特にトップクリエイターの方々は規範となって頂きたいです。

    2
  • Comment author
    USA

    めめみん、

    その通りですよね。私たちも、作者や作曲家のような存在でもありますよね。

    そこも踏まえて考えていくことが大事だなあ、と思いました。

    クリエイターそれぞれが、このSNSの顔でもあるんだなあと言うことも、

    めめみんのコメントから考えました。

    1

サインインしてコメントを残してください。