アカウント登録・ログイン

  • 更新

PostPrimeアカウントは無料で簡単に作成できます。

新規登録するには2つの方法があります。

①Apple、Facebook、Google、Twitterと連携して登録できます。

②メールアドレスで登録できます。

アカウントを作成して、PostPrimeをさっそく始めましょう。

 

 

■アカウント登録方法

■ ウェブ版

【1】PostPrimeのホームページに表示される【ログイン】ボタンをクリックします。

login.jpg

 

【2】連携させたいSNSを選ぶか、メールアドレスを入力します。

login02.jpg

 

【3】登録方法を選んで認証を行う
3.1 Appleで登録する場合((Mac OS)
①「Appleでサインイン」ダイアログに表示れる注意事項を確認し「続ける」ボタンをタップします。
② 確認画面で名前とメールアドレスを確認し、認証を行ってください。認証が終わったら連携が完了になります。
※「Appleでサインイン」の詳細はAppleの公開サイトをご覧ください。
「Apple でサインイン」とは - Apple サポート

3.2 SNSで登録する場合
※各サービスにまだログインしていない場合はログインしてから連携を行ってください。

・Facebook
すでにFacebookにログインしている場合は自動認証が行われ、成功したらマイページに遷移されます。

・Google
「アカウントの選択」ダイアログが表示されます。使用するアカウントをクリックしてください。連携が完了になるとマイページに遷移されます。

・Twitter
アクセスの許可を求めるダイアログが表示されます。「連携アプリを認証」ボタンをクリックしてください。連携が完了するとマイページに遷移されます。

3.3 メールアドレスで登録する場合
名前、パスワードと確認用のパスワードを入力します。利用規約とプライバシーポリシーをご確認の上、「アカウント作成してホームへ」ボタンをクリックしてください。入力情報に問題がなければ仮登録が完了になり、マイページに遷移します。

 

■アプリ版

【1】App StoreまたはGoogle PlayストアからPostPrimeをダウンロードします。

login03.jpg

 

【2】 PostPrimeアプリを起動します。

登録方法を選びます。Apple、Google、Facebook、Twitter、E-mailで登録ができます。

 

IMG_0287.jpg

【3】 登録方法を選んで認証を行う
3.1 Appleで登録する場合(iOS 14以上)
①「Appleでサインイン」ダイアログに表示される注意事項を確認し「続ける」ボタンをタップします。
② 確認画面で名前とメールアドレスを確認し、認証を行ってください。認証が終わったら連携が完了になります。
※「Appleでサインイン」の詳細はAppleの公開サイトをご覧ください。
「Apple でサインイン」とは - Apple サポート

3.2 SNSで登録する場合
・Facebook
許可を求めるポップアップが表示され、「続ける」ボタンをタップするとFacebookのログイン画面が表示されます。「次へ」ボタンをタップすると連携が完了になり、アプリ内の画面に遷移されます。

・Google
許可を求めるポップアップが表示され、「続ける」ボタンをタップすると「アカウントの選択」画面が表示されます。使用するアカウントをタップしてください。連携が完了になるとアプリ内の画面に遷移されます。

・Twitter
アクセスの許可を求める画面が表示されます。「連携アプリを認証」ボタンをタップしてください。連携が完了するとアプリ内の画面に遷移されます。

3.3 メールアドレスで登録する場合
名前、パスワードと確認用のパスワードを入力します。利用規約とプライバシーポリシーをご確認の上、「アカウント作成してホームへ」ボタンをクリックしてください。(ウェブ版と同様)

これで仮登録が完了になり、PostPrimeを体験していただけます。

注意事項

  • 1つのメールアドレス、1つのSNSアカウントは1つのPostPrimeアカウントでしかご利用いただけません。
  • アカウントに登録したメールアドレスは、変更することができません。アカウントを再作成するほかありません。ただし、アカウントのデータ(投稿頂いたコンテンツならびに他のプライムクリエイターへのいいね「♥」やコメントなどのアクティビティ)を引き継ぐことはできません。
  • 「Apple でサインイン」の「メールを非公開」にしたままサインアップすると、xxx@privaterelay.appleid.comのようなランダムなメールアドレスが登録されます。Appleの仕様となっており、こちらのヘルプをご覧ください。こちらのメールアドレスでは、PostPrimeからのメールを受け取ることができません。
  • 連携する第三者サービスの画面の表示文言が変わる可能性はあります。その際に、画面の指示に従って行ってください。
  • 一度停止になったアカウントは、再度アクティブにすることは出来ません。改めて新規登録をお願い致します。

 

 

 

■アカウントの削除・退会方法

PostPrimeの自身のユーザーアカウントを削除する方法です。

 

 

こちらにアクセスしてからアカウントの削除をお願い致します。

 

 

①その他をクリック

②アカウントの削除をクリック

こちらのページからしかアカウント削除はできません。

 

__________2022-02-22_15.57.14.jpg

 

「アカウントの削除」はグレーになっていますが、クリックすると「本当にアカウントを削除しますか?」と聞かれます。

 

PostPrimeをやめる理由にチェックをして頂き、「アカウントの削除」を選択してください。

 

delete02.jpg

 

再度、「アカウントを削除してもよろしいですか?」と聞かれますので、削除を選択してください。

 

delate03.jpg

 

プライム登録している場合

1人以上のプライムクリエイターにプライム登録している場合、全てのプライム登録を解除してからでないと、アカウントの削除はできません。

 

以下のような注意が表示されます。ウェブ版のPostPrimeから、こちらを参考の上、プライム登録中のユーザーに登録されている全てのプライムクリエイターのプライム登録を解除してください。

 

ただし、利用規約に基づき、返金はできないことを予めご了承ください。

 

Screen_Shot_2021-12-06_at_13.04.08.png

 

注意事項

  • 一度削除を行った場合、投稿頂いたコンテンツならびにいいね「♥」やコメントなどのアクティビティが削除され、復元することは出来かねます。

 

  • 再度利用される場合には、新規でのアカウント登録をお願い致します(アカウントを引き継ぐことはできませんので予めご了承ください)。

 

ログイン方法がわからず、ご自身で削除できない場合

アカウント・ログインに関する問題」というフォームから、できる限り情報を記載し、サポートにご連絡ください。

 

SSOログインでアカウント登録され、SNSアカウントを既に削除されている場合

SNSのアカウントを削除された場合、PostPrimeのアカウントにログインができません。PostPrimeのアカウント削除をPostPrime Teamが代行します。その際、代行に関し同意が必要となります。「アカウント・ログインに関する問題」というフォームから、できる限り情報を記載し、サポートにご連絡ください。

 

新オンボーディングについて

新規アカウントを作成され、新オンボーディングが表示されたユーザーは72時間限定で公式チャンネルのプライム投稿が閲覧・視聴できます。

_________01.jpg

  • 興味のある公式チャンネルを2つ選択してください。
  • 最新のプライム投稿が3つ閲覧・視聴できます。

_________02.jpg

公式チャンネルのプロフィール欄に表示された【無料閲覧可能枠】のプライム投稿が閲覧・視聴できます。

_________05.jpg

 

この記事は役に立ちましたか?